5度コードの弾き方講座
5度コードは2音だけで構成されたコードです。リフ(何度も繰り返す短いフレーズ)やバッキング(伴奏)でよく使われています。5度コードは簡単に弾けるうえ、フレットのポジションを移動させるだけでコードチェンジすることができるのでエレキギター初心者にも馴染みやすいコードといえます。
開放弦を含めた5度コード
開放弦を含めた5度コードの弾き方。ひとさし指を4弦2フレットに置き、5弦と4弦をダウンピッキングします。両方が一緒に鳴ればA音の5度コードが完成です。指一本で弾けるシンプルなコードですが色々と応用できるのでおぼえておきましょう。
■練習用コード譜
開放弦を含めない5度コード
次は開放弦を使わない5度コードの弾き方。指を2本使って押さえる必要があるので開放弦を含めたパターンよりは少し難しいかもしれません。指の押さえ方は6弦3フレットに人差し指を置き、5弦5フレットに中指を置くパターンと、5弦の5フレットに人差し指、4弦の7フレットに中指を置くパターンの2種類があります。こちらも指の形を変えずフレットを移動させるだけでコードを変えることが可能です。練習用コード譜ではD音の5度コードからC音の5度コードにポジションを移動させています。
■練習用コード譜
スポンサーリンク