そろえておきたいギターグッズの紹介 | エレキギター塾

エレキギター関連小物について

エレキギターはギター本体だけでは音が出ません。音を出すにはアンプやシールドが最低限必要となります。また音を加工するためにエフェクターがあった方がよいでしょう。他には練習用の機材としてメトロノームやレコーダーなんかもあったら便利です。一度に全部をそろえる必要はないですが状況に応じて買い足していくようにしましょう。これからエレキギターを買おうと思っている人は楽器屋さんで購入する時にオマケしてもらうよう交渉してみるのもよいかもしれません。

 

エレキギターと小物、機材

 

エレキギターの関連小物グッズ、ピック

ピックにはおむすび形、ティアドロップ型、ホームベース型の3種類があります。材質はセルロイト、金属、べっ甲がありそれぞれ音の傾向が違います。またピックの厚みもthin(薄い)、 medium(中間)、hard(厚い)と種類があります。初心者の人はティアドロップ型のmediumサイズもしくはthinサイズで練習することをおすすめします。値段は1枚100円から売っているのので気に入ったデザイン、持ちやすいサイズを何枚か買っておくといいでしょう。

・参考商品

Fender ピック×10枚 ティアドロップ MEDIUM-WHT
Gibson ピック×10枚 ティアドロップ HEAVY-BLK

エレキギターの関連小物グッズ、アンプ

 アンプとはエレキギターの音を増幅させるためのスピーカーのことです。アンプがなければエレキギターは音を出すことが出来ません。ライブやコンサートで演奏する時はタンス程もある大型のアンプを使いますが、自宅で練習する場合は小型のアンプで十分だと思います。また最近はiPadなどの音楽プレーヤーと接続してセッションプレイできるような機能のついたアンプも売られています。値段は5000円~数十万円クラスのものまでありますので予算にあったものを選ぶようにしましょう。

・参考商品Roland MICRO CUBE M-CUBE【国内正規品】 Line6 (ライン6) モデリングギターアンプ SPIDER IV 15

エレキギターの関連小物グッズ、エフェクター

 エフェクターとはエレキギターの音にいろいろな『効果』を付け加える機材です。エフェクターはおもに『ひずみ系』と『空間系』の2種類に大別する事ができます。エフェクターもたくさんの数が売られていますので最初は何を買ったら良いのか迷うと思います。まったくわからないという初心者の人は『マルチエフェクター』と呼ばれる色々なエフェクターが詰まった機材を買うのが失敗が少なくてすむと思います。最近のマルチエフェクターはアンプシミュレーター機能がついてたりするので色々と遊べます。

・参考商品ズーム ギター用エフェクト・アンプシミュレーター G3 Version 2.0【国内正規品】 Line6 (ライン6) アンプシミュレーター POD HD

エレキギターの関連小物グッズ、シールドケーブル

 シールドケーブルはエレキギターとアンプなどの機材と接続するのに使用します。このシールドケーブルがないとアンプもエフェクターも音を出すことが出来ません。そういう意味では一番の重要な関連小物といえるでしょう。このシールドケーブルもたくさんのメーカーから売られていますが、あまりに安価なケーブルは断線したりノイズが乗ったりするのでおススメできません。日本製のカナレというブランドのケーブルは安くて高品質なのでおススメです。

・参考商品CANARE G03 BLK ギターケーブル

エレキギターの関連小物グッズ、ストラップ

 ストラップはエレキギターに装着するベルトのことです。ギターを持って立って演奏する時には必ず使います。ストラップにも種類があり、素材が本革製のもあれば安価なビニール製のもあります。ライブやコンサートを考えていない人には必要ないかもしれません。

・参考商品JAJABOON 本革 ギターストラップ 78mm ヌメ皮 アラベスク 牛革(レザー)製

エレキギターの関連小物グッズ、メトロノーム

メトロノームはリズムトレーニング用の機材のことです。楽器の練習にはリズムトレーニングが必要不可欠となります。長期的にみるとメトロノームでリズムトレーニングをしていたかしていなかったかでギターの上達具合に相当な差が生じるでしょう。値段は1000 円~とそれほど高いものではありません。また最近ではマルチエフェクターやボイスレコーダーにメトロノーム機能がついてるのもあります。iPhoneやスマートフォンのアプリでもあったりするので、それらで代用して使ってみてもいいでしょう。

・参考商品KORG コルグ コンパクト メトロノーム MA-1 BKRD ブラック&レッド

エレキギターの関連小物グッズ、チューナー

チューナーはエレキギターの音をチューニングするのに使う機材です。チューニングがなくても音を合わせる方法はありますが、それには相当ななれが必要になります。デジタル式のチューナーを使えば誰でもすぐにチューニングできるので一つは持っておきたいところです。このチャーナーもマルチエフェクターやMTRなどの機材に付属機能として内蔵されている場合があります。またiPhoneやスマートフォンアプリでもチューナーがあったりするのでそちらで代用するのもいいでしょう。

・参考商品KORG コルグ ギター・ベース用 コンパクト・エフェクター・サイズ・チューナー pitchblack PB-01

エレキギターの関連小物グッズ、譜面台

譜面台は文字通り楽譜を置く台のことです。ギターを弾く時は正しい姿勢で練習するのがベストです。楽譜を床に置いたり、机に置いたりした状態ではフォームが崩れてしまいます。譜面台を使って練習すれば正しい姿勢で練習することが出来るのであったら便利なのは言うまでもありません。

・参考商品KIKUTANI KMS-7 アルミ製譜面台

ギタースタンド

 ギタースタンドはエレキギターを乗せる台のことです。エレキギターを保管する場合、ついついやりがちなのが壁に立てかけてしまうことです。壁にもたれさるとネックに負担がかかりネックが反ってしまう可能性があります。また倒してしまう危険も考えられます。ギタースタンドに乗せて保管するようにしましょう。

・参考商品Ashton GSA ギタースタンド

エレキギターの関連小物グッズ、予備の弦

エレキギターの弦ははっきりいって消耗品です。また細いので劣化するとよく切れてしまいます。ですので錆びてきたり、劣化を感じたら交換するのがベストです。古くなり錆びた弦はフレットの消耗を激しくしてしまいます。なるべく交換頻度を減らしたいという人はエリクサーのコーティング弦を買うことをオススメします。エリクサーの弦は通常の弦より少し値段が高いですが、その分弦に特殊な加工がされており弦が錆びたりするのを防いでくれてます。

・参考商品【国内正規品】 2個セット Elixir エリクサー エレキギター弦 #12000 POLYWEB Super Light .009-.042

エレキギターの関連小物グッズ、ハードケース

エレキギターを購入したら、たいていの場合簡単なセミハードケースやナイロン製のビニールケースがついてきます。ただしそれらはギターの持ち運びが出来る程度の簡易的なものです。本格的にライブやったり、スタジオに行くというなど移動を頻繁にするという場合は、頑丈な専用バッグやハードケースに入れて持ち運びするようにしましょう。

・参考商品Mavis エレキギター用ギグバッグ MULE/BK

そろえておきたいギターグッズの紹介 | エレキギター塾 エレキギターのメンテナンス用のクリーナーと専用の布です。手や汗がギター本体についてしまうと汚れやサビの原因になります。練習が終わったあとや、弦を交換するときなど定期的にギターをクリーニングするようにしましょう。専用のクロスでなくても破れたTシャツなどでも代用が可能です。

 

スポンサーリンク